フェイスブック インスタグラム ツイッター LINE公式アカウント

2025.10.24

【11/4火8:00】ソーシャルブレックファースト講師:中矢 大輝さん(Milk.株式会社 代表取締役CEO)

【日程】2025年11月04日(火)

【会場】KDDI維新ホール アカデミーハウス

【開場】7:45 【開演】8:00-9:00

【料金】無料
*先着10名様には朝食をご提供いたします。


社会を変える朝ごはん「Social Breakfast」とは?

社会のためにと一歩踏み出したいけれど、何から始めたらよいかわからない。社内外の人たちとソーシャルグットで繋がりたい。先駆者に学び、社会を新たな視点から眺めてみたい。
という方々が気軽に集える場(先着申込で朝食代無料!)です。

通常、東京 虎ノ門ヒルズにて開催されている本イベントですが、株式会社まちのプロデューサーズと山口市産業交流拠点施設(KDDI維新ホール)の指定管理者である森ビル都市企画株式会社が連携し、新山口をサテライト会場として開催できることとなりました。

 

様々なジャンルの先駆者の話を聞いてみたい
お話のテーマに興味がある
社内外の人と交流したい
なんだか面白そう

 

など、皆様大歓迎です。
先着で地域にゆかりのある朝食もご用意いたします。(*数に到達次第終了)
お仕事前に、通学前にお気軽にご参加ください。

***

【タイムスケジュール】
・8:00〜8:05 趣旨説明
・8:05〜8:25 ゲストトーク
・8:25〜8:50 ゲストへの質問
・8:50〜9:00 交流タイム

 

【朝食】
ANBIZIONスペシャル朝食

\お店のInstagramはこちらをチェック/
https://www.instagram.com/anbizion/

 

【次回以降の予定】
毎月第1、3火 8:00~9:00 *決定次第更新いたします

 

 

【今回の講師】

 

11月4日(火)に開催する第56回 Social Breakfastでは、『宇宙の技術で世界を変える。』をテーマに、Milk.株式会社 代表取締役CEOの 中矢大輝(なかや・だいき) さんをお迎えします。
中矢さんは、宇宙技術をがん診断や食品の鮮度測定に応用するディープテックベンチャーの第一人者です。
高校卒業後に渡米し、物理学を学んでいた中矢さんは、「ノーベル物理学賞を目指す」という志のもと、がんのメカニズムを物理学的に解明するための研究を開始。帰国後は、元JAXAエンジニアの故・佐鳥新教授のもとで修業を積み、宇宙探査機“はやぶさ“のイオンエンジン技術を応用したハイパースペクトルカメラの開発に携わります。
その後、北里大学との共同研究を経てMilk.株式会社を設立。宇宙由来の光計測技術を医療や食分野へ展開し、がんの早期発見を可能にするAI診断システムの開発や、鮮度可視化デバイス「イロドリ」を通じてフードロス削減に挑戦しています。
さらに、中矢さんは技術革新だけでなく、次世代の研究者・起業家の育成にも力を注ぐリーダーです。恩師・佐鳥教授の遺志を継ぎ、学生起業家向けのピッチコンテスト「G-1スタートアップグランプリ」を主宰。若者が科学と社会をつなぐ挑戦を続けられる環境づくりを推進しています。
今回のSocial Breakfastでは、宇宙技術が医療・食・エネルギーをどう変えるのか、科学と社会をつなぐ起業家の使命とは、テクノロジーが「いのち」や「希望」にどう貢献できるのかについて、お話しいただきます。ぜひご参加ください。

 

中矢 大輝(なかや・だいき)
Milk.株式会社 代表取締役CEO。
愛媛県松山市出身。アメリカ留学を経て帰国後、元JAXAエンジニア・佐鳥新教授の研究室でハイパースペクトルカメラの開発に従事。北里大学との共同研究を通じて、がん細胞の物理学的解析を進める。現在は宇宙技術を応用し、医療やフードテック領域で社会課題解決に挑む。
がん診断AI「HYPER SPECTRAL SYSTEM」や、食品鮮度可視化デバイス「イロドリ」を開発。学生起業家支援のための「G-1スタートアップグランプリ」を主宰し、研究者と社会をつなぐ次世代育成にも尽力している。