新着記事

他のnews▶︎
  • 全て
  • アカデミーハウス
  • インフォメーション
  • ホール・会議室・スタジオ
  • メディフィットラボ
  • 山口ミライ共創ラボ

ピックアップイベント


イベント

申込受付中

【9/16火8:00】ソーシャルブレックファースト講師:堀 潤さん(8bitNews代表理事/わたしをことばにする研究所代表/ジャーナリスト・キャスター/早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員)

期間 2025年09月16日(火)
会場 KDDI維新ホール アカデミーハウス

くわしくはこちら

コンサート

チケット発売中

【9/26】大黒摩季 MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 – 55 RED

期間 2025年09月26日(金)
会場 KDDI維新ホール メインホール

くわしくはこちら

コンサート

チケット発売中

【10/4】 田原俊彦 TOSHIHIKO TAHARA DOUBLE ‘T’  TOUR 2025

期間 2025年10月04日(土)
会場 KDDI 維新ホール メインホール

くわしくはこちら

コンサート

チケット発売中

【10/12・13】澤田知可子うたぐすりコンサート

期間 2025年10月12日(日)〜 2025年10月13日(月)
会場 KDDI維新ホール メインホール

くわしくはこちら

コンサート

チケット完売

【10/26】KDDI維新ホール 開館5周年記念事業|     東京スカパラダイスオーケストラ 47都道府県 HALL TOUR 「47」

期間 2025年10月26日(日)
会場 KDDI維新ホール メインホール

くわしくはこちら

コンサート

チケット完売

【11/15・16】 KDDI維新ホール 開館5周年記念事業|        YOASOBI HALL TOUR 2025 WANDARA

期間 2025年11月15日(土)〜 2025年11月16日(日)
会場 KDDI維新ホール メインホール

くわしくはこちら

コンサート

チケット発売中

【11/22】山口放送開局70周年記念 KDDI維新ホール 開館5周年記念|      柴咲コウ LIVE TOUR 2025 ACTOR ’S BEST ~邂逅~

期間 2025年11月22日(土)
会場 KDDI維新ホール メインホール

くわしくはこちら

コンサート

チケット発売中

【11/30】絢香 Wonder! Tour 2025

期間 2025年11月30日(日)
会場 KDDI 維新ホール メインホール

くわしくはこちら

ピックアップ記事


バイク好きの高専生がヤマハ発動機本社へ潜入?!ー 山口から静岡への越境学習の旅ー【山口ミライ共創ラボ越境学習プロジェクト in ヤマハ発動機】

2025.09.03

施設サポーターのコメント
このたびは学びの越境レポートを配信いただき、誠にありがとうございました。
記事全体からゆうたさんの熱意とワクワク感が伝わってきて、大変嬉しく感じました。

特に、生産ラインで職員の熱意に心を動かされた場面や、イノベーションセンターでデザイン原型に触れて「デザインの力」を実感された部分は、私たちにとっても励みになる言葉でした。また、コミュニケーションプラザで歴代マシンを「歴史そのもの」と表現してくださったのは、ものづくりに込めてきた想いをまさに受け取っていただけたようで、とても印象的でした。

記事全体を通して、ゆうたさんが越境学習を通じて「視野を広げる大切さ」や「自分の力で行動することの意義」を体感されている様子に、今後の成長がますます楽しみになりました。磐田での体験が、これからの挑戦に向かう力になれば幸いです。
素晴らしいレポートを届けていただき、本当にありがとうございました。今後も更なる越境体験をきっかけに幅広い学びへとつなげていってください。

最後になりますが、今回の越境受け入れでは、ヤマハ発動機側も高校生視点で多くの気づきを頂けたました。
そういう意味では「越境による共創」であったと、本企画をご支援いただいた山口市様、森ビル都市企画様へも感謝申し上げます。
ありがとうございました!
コメントをもっと見る

野口 浩稔(のぐち ひろとし)さん

野口 浩稔(のぐち ひろとし)

ヤマハ発動機株式会社 クリエイティブ本部・プロダクトデザイン部

「瀬戸内のつくり手たちと出会うイベントづくりワークショップ」を開催します!

2025.07.17

施設サポーターのコメント
仕事柄、これまで多くの地域で暮らしてきましたが、その中で意識してきたのは、地域の習わしや習慣、地元食材やイベント、観光名所に至るまで、その土地ならではの文化に積極的に触れ、それらを生活に取り込み、そして楽しむことでした。
仕事やプライベートに関わらず、その地域とどれだけ触れ合うことができるか。それこそ、その土地で生まれ育ったかの如く、そこでの暮らしが自然と思えるほど身近に感じられるようになることが、地域との深く良好な関係性に繋がるのではないかと思います。
せっかく縁あってその土地で暮らすことになったのならば、さまざまな場所に積極的に飛び込み、地域を味わい尽くす。
地域と触れ合う機会を主体的につくり出していくことが、地域との関わりを築く第一歩になるはずです。
参加者の皆さんにとって今回のイベントが、地域との関わりを「つくる」良いきっかけになることを願っています。
コメントをもっと見る

山瀬 功治さん

山瀬 功治

レノファ山口FC クラブ・コミュニティ・コネクター

コミュニケーションには、何が必要だと思いますか?<KDDI維新ホール山口ミライ共創ラボ5月10日イベントレポート>

2025.06.06

施設サポーターのコメント
5/10の本イベントではありがとうございました。とても濃密で有意義な時間を過ごすことができました。トークセッションではパネリストの方々から同世代や、遠くにいる仲間とのコミュニケーションの課題意識を伺えました。そして既に皆様は自分なりの解決方法を模索されていました。今後開催のワークショップでは、「インプロ的視点」から、課題解決のためのヒントを提供したいと思います。
インプロショーは、とても明るく良い雰囲気の中で行えました。急遽ショーに参加していただいた観客の方々の堂々たる演技には、正直びっくりしました。
これからのワークショップがとても楽しみです。皆様、よろしくお願いします。
コメントをもっと見る

谷本 正志さん

谷本 正志

インプロファシリテーター

出会う、つながる、生まれる、広がる。新しいまちが動き出す。

主な施設


施設全体図 施設全体図 1 2 3 4 5 6 6 6 6 7 8
多目的ホール

1メインホール

収容能力は県内最大の2,000席。講演会、展示会、ライブコンサート、各種学会や展示会など、さまざまな規模や用途で活用できる可変型ホールです。
仮予約受付表 利用許可申請書メインホール

会議室

会議室

セミナーや講演会、ミーティングのほか、コンベンション、各種大会の分科会などに適した、大小12の会議室が揃っています。
仮予約受付表会議室 利用許可申請書会議室・スタジオ

メインスタジオ

メインスタジオ

ダンスをはじめ、小規模な発表会や市民の作品展示会といった、市民活動の場に最適なスタジオで、メインホールの附属施設としての利用も可能です。
仮予約受付表会議室 利用許可申請書会議室・スタジオ

産業交流スペース

2産業交流スペース Megriba

あらゆる方に向けて出会いや学び、チャレンジの機会を用意した、新しいビジネスを創りだす場所です。

メディフィットラボ

3メディフィットラボ

フィットネスジム、スタジオ、温浴施設のあるスポーツクラブを中心として、トータルに健康寿命の延伸や健康経営の促進などを目指す施設です。

アカデミーハウス

4アカデミーハウス

自律」×「実践」×「時間の共有」をテーマに掲げ、地域を牽引する次世代リーダーを育むためのシェアハウス型の人材育成施設です。

5広場

地域住民や施設利用者の憩いの場として、「出会いの広場」、「地域交流広場」があり、デッキ上には心地よい広場空間が広がっています。イベントなども開催予定で、貸出も可能です。

6駐車場・駐輪場

518台分の有料駐車場(100円/60分)と、300台分の無料駐輪場を設置。有料駐車場内と施設エントランス付近に、身体障がい者用の駐車場も完備。

8環境配慮住宅

誘致企業で働く人や、ふるさと山口への回帰を望む人たちの住まいの受け皿として、賃貸住宅3棟35戸を整備。 ※本施設の取組に連携する形で、市有地を活用する民間の独立採算事業として、積水ハウス株式会社および積水ハウス不動産中国四国株式会社が整備・運営。

アクセス


駐車場状況

更新日時:2025/09/13 19:45:00

  • 第1駐車場

  • 第2駐車場

  • 第3駐車場

■車両制限(第1駐車場)
全長5m・全幅1.9m・全高2.1m・重量2.5t
■各駐車場料金
通常料金 1時間100円

■新幹線でのアクセス
新山口駅下車、北口から直結。
【東京から】 のぞみ号で約4時間30分
【新大阪から】 のぞみ号で約2時間
【広島から】 のぞみ号で約30分
【博多から】 のぞみ号で約35分
【小倉から】 のぞみ号で約20分
■飛行機でのアクセス
山口宇部空港から直行バスで約30分
■自動車でのアクセス
中国自動車道小郡JCT経由、
山口宇部道路長谷ICから約1分
フェイスブック インスタグラム
TOPへ戻る